2016年10月19日

ハンドコンのメンテナンス

ハンドコンのメンテナンスをご依頼いただきました♪
来たるべく2017シーズンに向けてのメンテナンスです。

20160928_185844 (640x360).jpg
シャフト廻りは・・・う〜む。
毎回、ペラを外してチェックする人ってあんまり居ないんですよねー^_^;
ですが、チェックすることをお奨めします。

20160928_185900 (640x360).jpg
MKにMGのペラでスピードアップを計っておられます。
が、シャーピン部分が割れていて、きっちり保持できていません。

ペラを交換しますが、
20161007_171918 (640x360).jpg
シャフト穴の加工が必要となります。

20160928_191101 (640x360).jpg
分解作業を伴うメンテナンスは、

20161007_154655 (640x360).jpg
必ずシール&パッキン類の交換が必要です。

配線や接続状態、各部位の点検&部品交換などが終わりましたら、
20161007_174025 (640x360).jpg
動作確認をして、作業終了となります。

ご用命いただきまして、ありがとうございました^_^♪
posted by junkys at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | エレキオーバーホール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月14日

フットコンエレキメンテナンス

少し放置していたエレキの、メンテナンスをご依頼いただきました♪
モーターガイドTR-82V、愛用されている方が非常に多いモデルです。

20160714_201833 (640x360).jpg
ヘッドカバーを開けると、

20160715_161857 (640x360).jpg
お約束の部分が危険な状態になっていました^_^;

20160714_193348 (640x360).jpg
こちらのメインハーネス接続部位も・・・
かなりの伝達ロスを起こしてると思います。

20160725_155637 (640x360).jpg
配線各部点検ならびに修理させていただきました。

20160714_193333 (640x360).jpg
シャフトベアリングも破損のため、交換します♪

20160714_193742 (640x360).jpg
モーター部位を分解すると・・・
水が浸入した形跡が見受けられます^_^;
・・・・・が、

20160724_173536 (640x360).jpg
タイミングが良かったのか?ブラシ、リード線共に良好な状態で
動作に影響はありませんでした♪

20160714_193805 (640x360).jpg
放熱グリスは、経年劣化によりカピカピに(汗)

20160725_172318 (640x360).jpg
壊れる前にメンテナンス。故障軽減の予防にもなります^_^♪

20160725_180646 (640x360).jpg
各種パッキン、スプリングや破損パーツ類を交換し、

20160725_180459 (640x360).jpg
組み立ての後、動作確認。
ひととおりの作業が終了となります^_^*

お使いのエレクトリックモーターのことで、何かご相談がございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。
posted by junkys at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | エレキオーバーホール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月01日

エレキの点検

エレキの点検作業をご依頼いただきました。
20150828_142345 (640x480).jpg
浸水などによる故障を事前に防ぐ為、パッキン&シール類を定期的に交換します。

また、各部の焼損や磨耗具合&シ状態をチェックし、
不具合箇所を修理していきます。

20150828_155427 (640x480).jpg
モーター部やペダル部だけではなく、ヘッド内部も要チェックですね^^*

20150828_160200 (640x480).jpg
最後は、必ず動作点検を行い、作業完了です。

日頃のメンテナンスを行っていれば、故障の確率はかなり下げることが出来るでしょう♪
お困りのことがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
posted by junkys at 15:33| Comment(1) | TrackBack(0) | エレキオーバーホール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月30日

フットコンエレキメンテナンス

フットコンエレキのメンテナンスをご依頼いただきました^^
ペダル部、ヘッドカバー内部、モーター部、シャフト部と
各部を点検していきますと、

20141229_142325.jpg
配線被覆が破れていたり、ヘッドカバー内の端子が焼損していたりと、
やはり、なにかと細かな部分が負荷などにより傷んでいます。
放って置くと、他の部分への影響も考えられ、高額修理となる場合もございます。
やはり早め早めの点検が必要ですね

20141229_163605.jpg
スイッチや各部パッキンなどは、作業時にすべて交換です。
各端子やケーブルに損傷があれば、作動に影響をもたらしますので要チェック。

20141229_164430.jpg
組み付け後は、動作点検をして、お客様にお返し♪

これからも、末永く活躍してくれると思います^^*
posted by junkys at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | エレキオーバーホール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月27日

フットコンエレキメンテナンス

ミンコタフットコンエレキ「フォートレックス」の
メンテナンスをご依頼いただきました。

通常操作に違和感はないとのことでしたが・・・
20140217_150027.jpg
シャフトベアリング周りに錆が広がっています。
マリーナ保管ということで、経年劣化の進み具合は早くなりますね。
20140223_153830.jpg
シャフト各部清掃ならびにベアリングAssy'交換を実施しました^^

20140217_205918.jpg
ケーブルジャケットの破れが気になるということで・・・
20140221_145859.jpg
オーバーホール作業時に新品に交換しました。
このモデルはケーブルジャケットの破れが多いので、
少しでも長持ちさせるために、少し施工して装着です♪

20140227_123327.jpg
もちろん、パッキン類やシール類は分解時に交換します。
グリス類も、塗布すべき部位にキッチリと塗布します。
若かりし頃の・・・カーメカニック時代を思い出す瞬間です 笑

ついでに、
20140217_141434.jpg
錆が発生してる箇所がいくつかありましたので、
20140223_153824.jpg
サンディング処理後に、塗装しました。

すべての作業内容ならびに、エレキの状態を再度チェックし、
20140223_153811.jpg
動作チェックして、作業完了です^^*

来たるべき春爆は・・・もうすぐそこまで来ています。
本格的なシーズンインに向け、準備していきましょう♪
posted by junkys at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | エレキオーバーホール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月22日

MG TR-82V オーバーホール作業

エレキメンテナンス作業を実施いたしました^^*

エレキは基本的に、釣りをする際の補助として使うように作られており、
船外機と併用して使うことが前提といっても過言ではありません。
それゆえに・・・連続での使用、それも高速での使用となると、かなりの負荷がかかっています。
エレキレイクが多い、日本ならではの使われ方なのですが、
こうなると、やはり故障が多く発生します^^;

オーバーホールをしたからといって、故障しなくなるというものではありませんが、
故障を生み出す原因をいち早く発見し、修理することによって
更なる高額パーツの損傷や、フィールドでの突発的な故障の確率を大きく下げることができます。

ですので・・・

定期的に、オーバーホール作業をすることが、エレキの寿命を伸ばすことになります。
そこはやはり車と同じ機械モノですから、定期的なメンテナンスはとても重要だと思います^^*
さて今回は・・・

『モーターガイドTR-82V』のオーバーホール作業を実施しました。
20140108_180921.jpg
各部を分解しながら、チェックしていきます。

20140108_141241.jpg
フットペダル部のマイクロスイッチは、
作動に問題はありませんでしたが、念のために新品に交換です。
外したものは返却しますので、万が一を考え、予備としてボートなどに積んでおいてもいいでしょう。

20140108_183138.jpg
モーターハウジング内に溜まったスラッジをクリーニング♪

20140108_182228.jpg
シャフトのオイルシールは、分解時必ず交換します。
機密性保持のためグリスも充填します。

20140121_152345.jpg
ブラシの通電部位に少し劣化が見られました。
エレキレイクでの使用が多いオーナー様ですので、焼損しないうちに交換しました。
こちらはブラシカードAssyでの交換となります。
少し高価なパーツですが、他部位に影響を与えないうちに早期交換です。

20140121_164937.jpg
モジュールに塗られている劣化した放熱グリスを取り除き、新しく放熱グリスを塗布します。
連続使用による発熱により、このモジュールが故障することを予防します。
ちなみに・・・このモジュールは壊れるとパーツ代だけで3万円オーバーです^^;
壊れる前に点検実施をお薦めします。

20140121_164937.jpg
各部のパッキン、シール類は、必ず交換します。
当たり前のことなので書くことでもないのですが・・・
「再利用して浸水」ということが少なくないので、一応解説をば^^;

20140108_143418.jpg
魚探の配線処理状態が気になったので、

20140108_144818.jpg
きっちり♪スッキリ♪施しておきました^^

20140121_171400.jpg
組み立てた後、動作確認をして完成です。

ご要望、ご依頼などございましたら、
どうぞお気軽にご相談くださいませ^^*
※担当者不在の場合でも、折り返しご連絡させていただきますのでご安心ください。
posted by junkys at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | エレキオーバーホール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月15日

エレキコントロールワイヤー交換

フットエレキのペダル操作が重いということで点検したところ・・・

20131105_114504.jpg
フットコントロールワイヤーが固着&折損

20131106_134951.jpg
消耗品ですので、2本とも同時に交換をば。。。

20131105_114517.jpg
ギヤ調整をして、ペダル位置をユーザー様のご希望位置に。。。

20131106_151839.jpg
動作確認して、作業終了です^^*

みなさんも、何か違和感を感じた時は早めに対処されることをお薦めいたします。
どうぞお気軽にご相談下さい♪
posted by junkys at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | エレキオーバーホール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月22日

エレキメンテナンス

フットコンエレキのモーター部のメンテナンスを実施
20130920_132212.jpg
モーターハウジングを分解

各種消耗品を交換し、

20130920_132721.jpg
劣化している放熱グリスを除去して、新しく塗布♪

モータハウジング内部清掃ならびにパッキン類を交換して組み付け。
動作確認して終了となりました

水中に浸かっている部分ですので、非常にデリケートな部分となります。
1本のボルトを締めるにも、それなりの経験が必要となりますので、
決してご自分では、なさらないで下さいね^^;
posted by junkys at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | エレキオーバーホール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

エレキオーバーホール

この冬の間に・・・ということで、
エレキのオーバーホールをご依頼いただきました。
F1000240.jpg
機種はモーターガイドTR-82V、フットのバリアブル(無段)モデル。

ペダル部の配線チェック&接続状態の点検や
モーター部清掃ならびに消耗部品の交換など、春に向けてのオーバーホールです。

こちらのエレキは、シャフトカットがされていたのですが・・・
その作業時にでしょうか?ブラシハーネスが太いタイプ(外品)に交換されています。
そしてどうやら、その際に配線の通らない部位があったため、
なんと被覆を取り去って、銅線がむき出しの部分が!
これは非常に危険な状態ということで、配線を元の太さのものに交換です。
F1000241.jpg
あとは、定期交換部品として、
ベアリング、シール、マイクロスイッチ&放熱グリスを新品にし、コミュテーターを研磨。
これで、年間を通じて酷使してきたエレキが元気を取り戻してくれますね*^^*

壊れてしまってからでは、修理代が高くつくことが多いエレキ。
定期的にオーバーホールすることをお奨めいたします。
また、その際には・・・やはりノウハウのある、信用できるお店にご依頼下さい。
当店ではエレキに関することは、
その道のスペシャリスト「北摂マリン」さんにお世話になっております。

エレキのことでお困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ。




posted by junkys at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | エレキオーバーホール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする